巨大隕石衝突痕跡

 
名称と所在地 緯度 経度 直径
(km)
年代(百万年)

発見(表)年月

Acraman, Australia 32°1'S 135°27'E 160. 570.00 1982
Woodleigh, Australia 26°0'S 114°0'E 120. 250.00-360.00 2000
Chicxulub, Mexico 21°20'N 89°30'W 170. 64.98 ± 0.05 1994
Popigai, Russia 71°30'N 111°0'E 100. 35.00 ± 5.00 (Nature 388, p365,1997)
Shiva, Mascarene 5°'S 55°E 600. 65.00  1996
Sudbury, Ontario, Canada 46°36'N 81°11'W 200. 1850.00 ± 3.00 1960
South Africa 27° 0'S 27°30E 140〜300. 2023.00 ± 4.00  1999
Manicouagan, Quebec, Canada 51°23'N 68°42'W 100. 214.00  1960

シヴァクレーター(日本語翻訳はこちら)のように定説となっていない物も含まれている。しかしいまだかっで物理学が取り扱ったことのないような巨大なスケールの衝突痕跡の測量調査に懸かる膨大な費用と時間や今回のスペースシャトルコロンビアの事故による今後の調査の困難性を思うと確認研究が今後なされる可能性は限りなく小さいと考えざるを得ない。

  いずれにしても直径10キロ級の隕石や彗星による巨大な衝突痕跡がこれだけ在るのだから、地球上の地質や生態系にどれだけ膨大な影響を引き起こしたかは想像に難くない。

  確実な事は今後の新たな発見を待つ必要なしに、この様なキャタストロフイックな大衝撃が惹起した気候や地質に対する影響は膨大で今までに斎一説によって緩慢な地層形成や地殻変動は根幹から見直しを迫られ同時に地質年代学や地球の年代に対してもその影響は甚大と言わざるを得ない。

  おそらく何れの衝突痕跡が惹起する従来の推定方法による年代決定にたいして数億年規模の短縮を余儀なくし生物進化その物の時間的余裕をも消失される結果は明白となる。また大規模な地殻変動も従来は数億年とされたがこれが数秒から数時間に短縮される事は明白だ。(放射性同位元素年代測定の問題点はこちら 1 2 3 )l

  また地質年代学やそれに根拠付けられた生物系統樹も根本的見直しが必要となる。なぜならこれらはこの様なカタストロフイックを出来事が無い事を前提に構築されたのでありその前提が損なわれた以上その前提に立った学問は全て否定されざるを得ないからだ。なぜならばこのような再任菌に発見されたこれらのたった一つの衝突根跡が惹起する世界的地層形成量は膨大なものと言わざるを得ないからだ。

 またパンゲア大陸の分裂の真の原因となるであろうし、プレートテクトニクス理論等による大陸移動量も隕石の衝突地点から推定しておそらく一発の衝突痕跡で大西洋の拡大程度が瞬時に惹起されるべきと思われる。同様の主張はDallas Abbott女史によっても提唱されている。

  もはやこれらの隕石衝突痕跡こそが地質時代やプレートテクトニクスや地球年代学のあらゆる学問的基盤を瓦解させその矛盾と問題点を解明しこれらを統合した新しい地質学や生物学に地球年代学を創造する根本とならざるを得ない。