ヘブル語旧約聖書  (このサイトに関する注意事項) 少しづづ翻訳を進め、聖書全巻を完成します。

創世記  直訳     2006年07月04日 更新  説教の放送はこちら

 創世記   直              訳

40 01 ・そして彼が存在した 後 その言葉ら そのこれら 彼らが罪した 飲ませる(召使頭)の 王の エジプト そして その焼いたは に 主人ら彼ら に王の エジプト
02 ・ そして彼は激怒した フアラオ 上 2 宦官ら彼 上 司の その 飲ませる(召使頭)らは そして上 司の その焼くらは 
03 ・ そして彼が与えた を彼ら 中で見守るの 家の 司の その調理(or護衛) に 家の その囲まれた  場所の 所は ヨセフ 投獄されている そこ
04 ・ そして彼は巡視した 司の その調理(or護衛)ら を ヨセフ を(or共に)彼ら そして彼は徹底的に奉仕した を彼ら そして彼らが存在した 日ら 中で見守り  
05 ・ そして彼らは夢した 夢 2ら彼ら 男 夢彼 中で夜 一 男 として解明するの 夢彼 その 飲ませる(召使頭) そして その焼いたは 所は に王の エジプト 所は 投獄されているらは 中で家の その囲まれた 
06 ・ そして彼が来た に彼ら ヤハウエ 中でその朝 そして彼は見た を彼ら そして 見よ彼ら 憤慨しているらは
07 ・ 彼は尋ねた を 宦官らの フアラオ 所は を(or共に)彼 中で 見守りの 家の 主人ら彼 に言う事の 何故 顔(面)らあなた方 邪悪ら その日 
08 ・ そして彼らは言った に彼 夢 私達は夢した そして解明するは 無い を彼 そして彼は言った に彼ら ヨセフ 解明らは あなた方は徹底的に数えろ(物語れ) どうか に私
09 ・ そして彼は徹底的に数えた(物語った) 司の その 飲ませる(召使頭)ら を 夢彼 そして彼は言った に彼 中でその夢 そして見よ 葡萄の木 に顔(面)ら私 
10 ・ そして 中でその 葡萄の木 3 絡み合う(小枝)ら そして彼女 として芽吹いた 彼女は上る 花盛り彼女 彼らは実らした 房ら彼女 葡萄ら
11 ・ そして杯の フアラオ 中で徹底的に私 そして私は取った を その葡萄ら  そして私は圧搾した を彼ら に 杯の フアラオ そして私は与えた を その杯 上 手のひら フアラオ
12 ・ そして 彼は言った に彼 ヨセフ これ 解明彼 3の その 絡み合う(小枝)ら 3の 日ら 彼ら 
13 ・ 中で繰り返す 3の 日ら 彼が担ぎ出す フアラオ  を 頭あなた そして彼が戻させるあなた 上 台(地位)あなた そしてあなたは与える 杯の フアラオ 中で徹底的に彼 としてその判例 その頭 所は あなたが存在する 飲ませる(召使頭)
14 ・ として もし あなたが思い出す私 をあなた として 所は 彼が善する あなた そしてあなたは作る どうか 立っているは私 誠実 そしてあなたは思い出させる私 に フアラオ  そしてあなたは出て来させろ私 からその家 その事 
15 ・ として 徹底的に盗まれた 私は盗まれた から 地の そのイブリム(ヘブル) そして尚 ここに 無い 私が作った 何も として 彼らが置く を私 中でその水溜め(穴)
16 ・そして彼は見た 司の その焼いたら  として 善 彼が解明した そして彼は言った に ヨセフ その上 私 中で夢私  そして見よ 3の 籠ら 白パン(or菓子) 上 頭私
17 ・ そして中でその籠 その上私 から全ての 食物 フアラオ 作るの やい子 そしてその飛ぶ 食べたは を彼ら から その籠 から上 頭私  
18 ・ そして彼が答えた ヨセフ そして彼は言った これ 解明彼 3らの その籠ら 3らの 日ら 彼ら 
19 ・ 中で繰り返す 3の 日ら 彼が担ぎ出す フアラオ を 頭あなた から上あなた そして彼が吊るす をあなた 上 木 そして彼が食べる その飛ぶ を 肉あなた から上あなた 
20 ・ そして彼が存在した 中でその日 その3 その日の 生まされた事の を フアラオ そして彼は作った 宴 に全ての 奴隷ら彼 彼が担ぎ出した を 頭の 司 その飲ませる(召使頭)ら そしてを 頭の 司の その焼いたら 中で真ん中の 奴隷ら彼 
21 ・そして彼は戻さした を 司の その飲ませる(召使頭)ら  上 飲ませる(召使頭)彼 そして彼は与えた その杯 上 手の フアラオ 
22 ・そしてを 司の 焼いたら 彼は吊るした として所の 彼が解明した に彼ら ヨセフ
23 ・そして無い 彼が思い出す 司の その飲ませる(召使頭) を ヨセフ そして彼が忘れた彼 

 

2006年07月04日

All rights reserved. Copyright (C) 森脇章夫 2006.